正しい敬語を身に付けよう

周囲から信頼される一人前の大人になるには、敬語をきちんと使いこなすことが重要なステータスです。

敬語には、表現をきれいにする「丁寧語」と、目上の人の動作などにつける「尊敬語」、自分や身内の動作などにつける「謙譲語」があります。
中でも「尊敬語」と「謙譲語」には紛らわしい表現があり、うっかり謙譲語を尊敬語だと思って使いがちですから、気をつけましょう。

たとえば「言う」の尊敬語は「おっしゃる」で謙譲語は「申す」です。
そのため「私が申しました」は良いのですが、「お客様が申しました」や「申されました」という表現は誤りです。正しい表現は「お客様がおっしゃいました」となります。

「食べる」の場合、「召し上がる」が尊敬語になり、「いただく」が謙譲語ですから、「お客様、どうぞいただいてください」は誤りで「召し上がってください」が正しいと言えます。「私がいただきます」ならば、OKです。

その他にも、「なさる」や「お〇〇になる」は尊敬語ですが「いたす」や「お〇〇する」は謙譲語、という点にも注意しておきたいものです。

人はよく尊敬の気持ちをこめようとして「二重敬語」を使ってしまいがちです。
「お読みになられる」には、「お読みになる」と「読まれる」の二つの敬語が重なっているので、どちらか一つの表現を使えばいいのです。
同様に「ご出席される」も「ご出席になる」と「出席される」が重なって使われています。

このような失敗をしないためには、日頃から「私が申す」「社長がおっしゃる」、「私がお持ちする」「社長がお持ちになる」などと口に出して練習しておくと良いでしょう。
敬語の中でも紛らわしい尊敬語と謙譲語を正しく使い分けましょう。